ご予約
ご予約はこちらから
BLOG

白髪の原因と予防、対策について。

『白髪』一部だけ目立ったり、突然多くなったりと悩まれる方は多いと思います。

最近は白髪染めで染めきるのではなく、白髪をいかす“シラガぼかし”のようなスタイルが新定番になりつつあり、URBAのコンセプトもこちらよりではございますが、今回は白髪の原因と対策についてお伝えしたいと思います。

・加齢による白髪

白髪のできる1番の原因です。年齢を重ねるごとに抗酸化力が低下し、黒色の髪色(メラニン)を作る部分が(メラノサイト)壊れて白髪につながります。

このメラノサイトを大切にしていくことが対策になるのですが、記事後半にてお伝えいたします!

・遺伝によるもの

10代〜20代で生えてくる白髪で、若白髪と呼ばれていますね。こちらは遺伝によってメラニン色素が髪に反映されにくい体質という事が考えられます。

・ストレスによる白髪

交感神経の働きが増し、白髪の原因になることもあります!

ストレスからの影響で「怒り、恐怖、不安など」精神的な作用に関与するホルモンが分泌されると、メラニンを作る細胞が減少してしまうんです。

一時的に白髪が増えてしまう現象はストレスによる原因がほとんどです。

・血流不足によるもの

スマホ、パソコンを使う日常により、目からくる眼精疲労…。

こめかみあたりがガチガチに凝り固まっている人は多いと思います。

頭皮の血行不良は白髪が増えてしまうことにつながります。

また、喫煙も血管を収縮させる作用があります。タバコに含まれる物質がメラノサイトにダメージを与えるので、髪自体の健康に影響を及ぼすとも言われています。

頭皮の血行促進は大切なので喫煙者の方ほど、ヘッドスパをおすすめしたいところです。

簡単にできて習慣にしやすい白髪予防!

・頭皮マッサージ

入浴時にする事でリラックスでき、自律神経の緩和にもつながります!

シャンプーをしながら、こめかみ、頭頂部を1分間だけ親指で押しながら流してみるなど、習慣にできるといいですね!

・できる限り日焼け対策を!

紫外線による頭皮のダメージは白髪に直結します。

UVケアのキャップや日傘で対策をおすすめしますが、スプレータイプのUVケアトリートメントを外出前にふる事もおすすめです。

・頭皮の美容液を使用する。※育毛剤とは違います。

酸化防止活性化作用などの美容液成分が配合されていたり、保湿効果があるものがおすすめ!

ドライヤー前に頭皮になじませてから乾かす事で、頭皮のコンディションを整えてくれます!ニオイの抑制にもおすすめです。

・カルシウムとタンパク質を意識して摂取する!

体の内側からのケアも欠かせません。

カルシウムの1日の摂取量は700mg、タンパク質の1日の摂取量は50g。

カルシウムはメラノサイトの活性化を促進し、白髪予防に直結します。

簡単に摂取できる野菜の中では小松菜が最強説なんです。

100gあたり約170gとほうれん草の約4倍のカルシウムが含まれているそうです。

江戸川区といえば小松菜ですよね!

私も江戸川区育ちなもので、小学生の頃から給食でも食べていました。

それとなく食べていましたが白髪予防に最適な食材だったとは!

江戸時代、江戸川区小松川付近で栽培されていたといわれています。

将軍徳川吉宗が地名からとって小松菜と名付けられたという話を当時学校の先生から聞いた事がありました。歴史ある食材ですよね。

以上の簡単にできるケアで、白髪予防と対策に繋げられればと思います。

余談ですが白髪は抜かない方が絶対にいいです。

海外では毛抜き屋というお店もあり、白髪を抜く文化がある地域もありますが、1つの毛穴からは複数の毛がはいているため、1本の毛を抜くとバランスを保ちにくくなりメラノサイトの活性がされず、逆に白髪へ促す事になります…。

参考にしていただければ幸いです。

CATEGORY

CATEGORY